脱毛サロンにはどれだけの期間通わなくちゃいけないの?

      2016/04/25

脱毛サロンにはどれだけの期間通わなくちゃいけないの?

できるだけ速くキレイになってツルツルでいたいと思うと、脱毛を早く終わらせるために施術の間隔も短くして施術を受けたいって思いますよね。でも、一般的な脱毛サロンでは、脱毛を受けるまでの期間はだいたい2ヵ月ぐらいになっています。それは、なぜでしょう。

実は、施術の期間をあけるのは毛の周期が原因なのです。この毛の周期(毛周期と言われています)と脱毛期間の関係についてお話をさせて頂き、適切な期間はどれくらいなのかについて知っておきましょう。

最後に、もっと短い間隔で脱毛ができる脱毛サロンの情報もご紹介します。

脱毛可能な「毛周期」とは

kesyuki_02

私達の毛(ムダ毛)は、通常、生えてから自然と抜け落ちるサイクルを繰り返しています。これを「毛周期」と言います。いわば、ムダ毛の成長サイクルです。

毛周期には成長期、退行期、休止期の3つの期間があり、これを繰り返しながらムダ毛は新陳代謝を行っています。

このうち、脱毛サロンなどで処理が可能なのは、今見えている毛の約半分、ムダ毛全体の10~15%程度の「成長期」にある毛のみ(退行期の一部も可)です。そのため、通常の脱毛処理を行っているのであれば、頻繁に脱毛処理を行っても意味がなく、2ヶ月間隔での処理がおすすめされるのです。

したがって、ムダ毛が休止期から成長期に入るタイミングを見計らって、脱毛処理をおこなっていくことになるのです。

  • 成長期 : 皮膚の内側で毛細血管から栄養補給をして成長し始、皮膚表面に現れる。
  • 退行期 : 成長が止まって皮膚と毛の繋がりがなくなる。
  • 休止期 :自然に抜け落ち、毛穴のお休み期間に入ります。

部位別にみる毛の周期

ムダ毛は部位によっても成長サイクルが異なっています。個人差もありますが、おおむね、ムダ毛の成長期と休止期のサイクルは次のようになっています。

  • 「ワキ」→ 成長期・休止期ともに3~5ヵ月周期
  • 「デリケートゾーン」は成長期が1~2年、休止期は1年周期
  • 「腕」→ 成長期・休止期ともに3~4ヵ月の周期
  • 「ひざ下」→ 成長期・休止期ともに4~5ヵ月周期
  • 「顔」→ 成長期・休止期ともに2週間から1ヵ月の周期

このように、部位によって毛周期は違ってきており、1回の施術で出来るだけ多くのムダ毛を脱毛処理するのであれば、この毛周期に合わせて、脱毛施術のスケジュールを組んで行うほうがいいでしょう。

例えば、今日1回目の脱毛を全身に受け、次の施術の予約が4ヶ月後だったとします。(こんなに開くことはまずありません。例えばです、例えば)

この期間の周期にあてはまる部位は「ワキ・腕・ひざ下」ですので、この部位を重点的に脱毛することになります。これに加えて、4ヶ月間で何度か成長サイクルが巡っている「顔」も組み合わえていいでしょう。

ただ、「ワキとひざ下」は周期が5ヵ月なので、もう少し開けたほうが良いでしょうし、デリケートゾーンの周期は1年ぐらいなので、次か、その次にしても大丈夫です。

このように毛周期に合わせて、脱毛処理(施術)をしていけば、1回あたりのムダ毛の数を増やし効率的に減らすことができます。

脱毛間隔は2ヶ月である理由

このように毛周期が部位によって異なるのに、なぜ、多くの脱毛サロンでは「2~3ヶ月に1度」のスケジュールで脱毛処理を行っているのでしょうか?

「来店頻度を高めて、何かしらの勧誘がしたいのかしら?」と疑ってしまいますが、実は、そうではありません。ちゃんとした理由があります。

それは私達のムダ毛は一度に一斉に生えてこないから、「2~3ヶ月に1度」脱毛をする必要があるのです。

思い出してみてください。例えば、脇のムダ毛は一斉に生えてきたでしょうか?おそらく、思春期にポツポツと1本2本と生え始め、おとなになるとの結構な量になっていったかと思います。

このように、同じ部位でも毛周期はバラバラでなのです。

そのため、1度の脱毛処理では、毛周期がバラバラのムダ毛全てを十分に処理することができないため、毛周期と同じ周期ではなく、それより短い周期、おおむね「2~3ヶ月に1度」のペースで施術が行われるのです。

キレイになるのに期間はどれだけ必要?

それでは脱毛をし始めると、どれくらいの期間、何回ぐらい通えばキレイになるんでしょうか。

毛の濃さ・太さは個人差があり、毛が濃い剛毛の方はやや長くなる傾向がありますが、殆どの方はだいたい6~12回、期間で2~3年でキレイにツルツルにすることができます。

脱毛サロンでの施術の場合、一般的には6回の施術で約40%、12回の施術で80%のムダ毛を脱毛することができます。完全に無毛状態までするのであれば18回脱毛をすることで約90%以上のムダ毛を処理することができます。

2ヶ月に1度通うのであれば、1年で40%のムダ毛が減り、2年で8割の脱毛を行うことになります。

また、ツルツルではなく、毛を薄くしたいのであれば5~9回ぐらい通うことで半分程のムダ毛を脱毛できるので、期間は1年から1年半程度は通う必要があります。

イベントに合わせるなら4週間前が目安

今から脱毛を始める場合、もし、何かイベント(例えば、結婚式や夏のリゾート旅行など)があるのであれば、そのイベントの3~4週間前に脱毛処理を受けておくと効果的です。

特に脱毛初期だと、脱毛施術後2週間ほどで一気にムダ毛が取れるので、キレイな状態でイベントに臨むことができます。また、それくらい前だと、脱毛で受けた肌ダメージも十分に回復しているので、お肌の状態もよく、日焼けなどの影響も小さく抑えることができます。

ベストなのは秋冬に始めること

見ていただいたように、脱毛には最低でも1年、長ければ3年ほどかかってしまいます。そのため、薄着になる機会が多い夏場にキレイな素肌でいたいと考えているのであれば、脱毛のオフシーズンである秋冬に始めるのがオススメです。

夏場は人気が集中するため予約が取りにくく、特に人気の脱毛サロンでは、せっかく脱毛を始めたけれど予約がゼンゼン取れずに殆ど通えなかったといったケースもあります。

オフシーズンである秋冬は混みあうこともなく、自分の都合に合わせてスケジュールを組むことができるので、急いで脱毛をする必要がない方には楽に通うことができて、とても良いかと思います。

急ぐならSSC脱毛という手もある

暖かくなってきたにも関わらず、全然予約がとれない、今すぐにでも脱毛してキレイになりたいというかたには、倍速以上で脱毛ができる「SSC脱毛」を選ぶといいです。

SSC脱毛とは、脱毛ラボとミュゼプラチナムで実施している脱毛方式で、通常の脱毛方式と異なり、成長期にないムダ毛も処理できる上に、間隔も「2週間に1度」の施術が可能な高速脱毛です。(脱毛ラボの場合。ミュゼプラチナムは2週間に1度の施術はできません)

この脱毛法は、イタリアの医療機器メーカーDEKA社が開発・製造している「クリプトン」という脱毛機のみで行うこと出来るもので、特殊なジェルを使うことで刺激を抑え、効果を実感しやすく、サリチル酸の効果により美肌効果が期待できる脱毛です。

SSC脱毛の脱毛料金は割高ですが、期間を半分以下にすることができるため、例えば、この夏までにどうにかしたい!と考えている方には、特にオススメな脱毛法です。

まとめ

ムダ毛の処理には毛の成長サイクルである毛周期によって、どれだけの間隔を開けて施術するのかがきまっています。

脱毛処理が行えるのは、成長期にあるムダ毛だけで、それ以外の周期のときはいくらフラッシュをあてても効果がありません。肌を痛めるだけです。そのため、通常の脱毛を行うのであれば、おおむね2ヶ月間隔でするといいでしょう。

また、期間はキレイにするなら最低でも2年、薄くするだけでも1年は通い続ける必要があり、混み合ってくる夏前前後を避けて、秋冬に始めるのが最も効果的と言えます。

ただ、多少の費用がかかっても高速で終わらせたいなら「SSC脱毛」という方法があり、この方法で脱毛処理を行うのであれば、脱毛ラボの「スピード脱毛」を選ぶと良いでしょう。

超高速のSSC脱毛をするなら

>>>脱毛ラボの公式サイト

 - エステ脱毛