失敗と後悔しないための脱毛サロン選びの3つのステップ

      2016/07/06

失敗と後悔しないための脱毛サロン選びの3つのステップ

脱毛をして後悔や失敗をしたなんて話を聞いたりしていませんか?

後悔してしまった話を聞いていると「なんとなく選んでしまった」、「友達に勧められたからつい決めてしまった」、「安さにつられて」なんて事を言っていませんか?

そんな後悔や失敗をしないために自分に合った脱毛サロンを選びましょう。

はじめに

駅などにあるフリーペーパーや雑誌の広告には、数多くの脱毛サロンが載っています。主要駅などでは30店舗以上も紹介されており、どの脱毛サロンがいいのか、自分に合ったプランがあるのかを調べるだけでも大変面倒な作業です。

結局はなんとなくで脱毛サロンを決めてしまって、思ったように効果がなく結局満足いかなかったり、いろいろプランが追加されて最終的には高くなってしまった、なんて後で後悔するなんてことも。

そんな失敗や後悔をしないために、どうやって脱毛サロンを決めたらいいのかを3つのステップで解決していきます。

【ステップ1】まずはどこまで脱毛したいかを決める

【ステップ1】まずはどこまで脱毛したいかを決める

まずはすでに決めているとは思いますが、どの部分を脱毛したいかを決めてください。その際に、今すぐどうにかしたい部分だけでなく、そこが終わったらどこを脱毛したいのかを考えてみてください。例えば、ワキ脱毛が終わった後に二の腕を処理したいとか、 Vラインを綺麗にしたいといったことです。

なぜそこを考える必要があるのかといいますと、とりあえず脇脱毛をするだけであれば格安のプランはありますが、その後にVIOをするのか、顔脱毛するのか、膝下を綺麗にしたいのかによって、トータルの費用が異なってくるからです。

まずは「最も安いところで脇脱毛試してから」というのも、もちろん1つの考え方でもありますが、最終的に足もするのか、全身くまなくするのかよって料金が違ってくるので、始める段階から考えてみましょう。

ポイント:特定部位だけ格安の脱毛サロンの場合、複数の部位を脱毛すると全体的に高くなってしまいます。

【ステップ2】次に脱毛サロンに何を求めるかを考える

【ステップ2】次に脱毛サロンに何を求めるかを考える

自分がどこまで脱毛したいのか決まれば、脱毛サロンにどんなことを求めるかです。脱毛サロンそれぞれは特徴があり、脱毛サロンにどんなことを期待するのかによって選ぶサロンが違ってきます。

例えば、店舗の雰囲気やスタッフの対応を期待しているのに、料金だけは特徴のサロンを選んでしまえば、全く窓口のことはできません。そのため、自分が脱毛サロンに行ったとき、もっと言えば、脱毛サロンで過ごす時間をどのようにしたのかよってサロンを選ぶと良いでしょう。

ポイントとしては、

  • お店の雰囲気(リラックスした雰囲気があるのか、など)
  • お店の状態(徹底した清潔感を求めるのか、など)
  • 支払い方法(一括払いなのか、月額料金なのか、など)
  • 料金(安さとサービスの両方同時はないと考えましょう)

をいちど考えてみたらいいでしょう。

ポイント: お店にはそれぞれの特徴があります。その特徴を理解した上で自分は何がいいのか選んでみましょう。

【ステップ3】最後に確実に通える脱毛サロンを見つける

【ステップ3】最後に確実に通える脱毛サロンを見つける

これでどの脱毛サロンで、どういった脱毛するのか決まりました。後は自分が通える脱毛サロンを選ぶだけです。

ここで紹介している脱毛サロンは全国展開してるものもありますし、特定の地域だけで店舗出しているところもあります。そのため、気に入った脱毛サロンはお住まいや仕事場の近くにはないかもしれません。そういった時は、また別のサロンを選び直すのか、少し遠くても気に入ったサロンに通うのかを選んでみて下さい。

私がオススメしているのは、職場やお住まいに1番近い脱毛サロンです。交通費がかかってくるのもありますし、簡単な脇脱毛であっても最低でも5~6回は通うので、通いやすいところの方がいいかと思います。

 

ポイント:まずは最寄りのサロンから。少なくとも6ヶ月は通うので通いやすさが1番です。

 - 脱毛サロン